レーザー機器
歯周病は、お口の中の歯周病菌が毒素を出すことで、歯を支えている組織が破壊される病気です。そのため、この歯周病菌を殺菌したり取り除いたりする治療が必要となります。
当院では歯周病治療にレーザー治療を取り入れています。歯ぐきの炎症を改善し、出血を抑える効果があるレーザーを照射することで、腫れや痛みの少ない歯周病治療を実現。レーザー治療は光を当てるだけなので、ほとんど痛みや不快感もないため、体への負担が少ない治療です。
本来であれば麻酔をして処置を行うような歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)の奥にある歯石の除去も、先端の細いレーザーを使用して、麻酔なしで除去が可能です。手作業では届きにくいところにある歯石も、レントゲンを見ながらしっかり除去することができます。また、レーザーで歯周ポケットを殺菌することで、歯周病の症状を改善させる治療も行っています。
YAGレーザー:歯周病治療に特化
CO2レーザー:外科処置に特化
歯周病は、お口の中の細菌によって引き起こされる生活習慣病です。そのため、歯磨きを含めた生活習慣を改善する必要があります。
当院では、歯科医療業務を行う専門職として国家資格を持つ歯科衛生士が、歯周病を改善するためのアドバイスを行っています。歯科医療の専門知識と20年以上(※)経験している衛生士を筆頭に、歯周病を改善するためのより効率的な歯磨きの方法や、健康なお口を維持するのための生活習慣などについてご提案いたします。
患者さまのお口に合う歯ブラシや、歯間ブラシなどの補助的な清掃用具を処方するのも、歯科衛生士です。使用いただく清掃用具や実施したケアはすべて記録し、歯周病の改善状況を、患者さまにしっかりお伝え。ご自宅での歯磨きによって、前回に比べどのようにお口の状況が変化しているかご説明し、それに合わせたわかりやすいアドバイスをいたします。このような工夫で、患者さまのセルフケアへのモチベーションが高まるように心がけています。
また、ご希望の方には同じ歯科衛生士が継続して担当しますので、よりきめ細やかなケアが可能です。ご自身でのセルフケアもできるようサポートいたしますので、歯周病でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
(※2019年現在)
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:水曜日、日曜日